縮毛矯正専門店 gra-up(グラップ)のスタッフブログ

縮毛矯正専門店 gra-up(グラップ)のスタッフブログ
2018年12月3日

ジェミールフラン シャンプー

今日は、縮毛矯正をして、毎日アイロンを使っている方に

オススメのシャンプーを紹介します。

「ジェミールフラン」というシャンプーなのですが、

なんといってもデザインが可愛い!!ブログ画像
そして匂いも、 リラックス効果のあるピュアピオニーを基調にした
やさしい香りなのでとても癒されます

そして成分なのですが、熱によるダメージを受けた髪の毛の中のタンパク質が失われた毛髪を補修してくれる効果があるので、縮毛矯正やコテを巻いている方にとってもオススメなのです!★

2018年12月2日

おしゃれ染め VS 白髪染め 其の五

ブログ画像

ところで、なぜおしゃれ染めで髪が明るくなるのか?
実はですね、毛髪には「メラニン色素」というものが
入っておりまして、これがあるおかげで黒く見えるのですが、
明るくするためにはメラニンを壊さなくてはいけません。
そうなんです。おしゃれ染めの薬剤には
「ブリーチ剤」が入っているのです!

例えばほんのり明るいアッシュブラウンの薬剤には
ちょっぴりのブリーチ剤とアッシュブラウン色素が
配合されています。まずブリーチ剤が毛髪内部の
メラニン色素を少量破壊します。これだけで
毛髪はほんのり明るくなり、そして、無くなったメラニンの
かわりにアッシュブラウン色素が入る事によって
ほんのり明るいアッシュブラウンの髪が出来上がるのです!

ところが同じアッシュブラウンでもめっちゃ明るくする場合、
配合されるブリーチ剤の量もめっちゃ多くなります。
そのため破壊されるメラニン色素も大量になり、
結果、めっちゃ明るいアッシュブラウンになるのですねぇ!
いやぁ~ たまげたもんだ!

Zeppelin

2018年12月1日

2018/11/26

ブログ画像

行ってきました東京ドーム。
BON JOVI THIS HOUSE IS NOT FOR SALE 2018 TOUR

7月頭に、登録していた「BONJOVI NEWS」からのメールを見逃していたことを発見し、開くと先行予約の案内が!
あぁぁぁ~!出遅れてしまったぁ~ショック!!(泣)
既にVIP席は完売で、アリーナのみ。
一人で行くか子供も連れて行くか悩んで、本人達と相談し行くというのでアリーナ席3人分を予約(懐が痛い!)

1階席の10列目ゲット。
しかし、1階席ってステージ前じゃなくて観覧席で、しかも3塁側バックネット裏でステージははるか遠く「マジか~・・・」と落胆したものの、暗転すれば光の関係で一応ちゃんと見れて、ステージ脇のモニターでデカデカとメンバーは映し出され、視力1.5の私には辛うじてジオラマの人形程のメンバーを認識できました。
直ぐに予約すればグランドのアリーナ取れたかなぁ・・と後悔したけど、参加できただけ良しとしよう。

ブログ画像

2分ほど前にライブは始まり、2時間半、会場は大盛り上がり。
BON JOVI メンバーは既に全員50代~60代、しかし観客は、40~50代を中心に親に連れられた10代~、一人で来たらしい80代とおぼしきお爺さんまで幅広い。

お爺さん、スタート直後に到着したらしく、通路挟んで私の斜め前のさっきまで空いていた席に突然居て「え”?!」と目を疑いました(スミマセン)
みんなが腕を上げて「イェイ!イェイ!ウォゥ!ウォゥ!」言ってる時に、かすかに頭だけでリズム取ってました。
改めてBON JOVI の凄さを実感。

ジャックスパロウも居ましたよ。最前列だったらしく、スクリーンに抜かれて会場が一瞬歓声と笑いでザワつきました。
そっくりマジシャンのジャックマジシャンという方らしいですが、クオリティーが半端ない。
一瞬本物かと思いました。

BON JOVIのライブはジョンが太っ腹で撮影OKなのでライブの様子はYOUTUBEでもあがってきています。
東京は本当は静止画OKで動画NGだったらしいですが、皆さん撮っていたようですね。
大阪は両方OKだったらしいです。羨ましい。

アンコールのバラードで、恒例の(多分)携帯の明かりをペンライト代わりにフリフリするやつ参加しました。(やりたかった~w)

長くなりましたので、感想はただただ「楽しかったよ~!!!」と言う事で。
次が有ったらまた行きたい。絶対!!

 

おくだ

ブログ画像

2018年11月30日

旅2 グルメ編

前回の続き。。。
松山城登って暑かったから伊予柑ソフト。コンポートがついてて美味しかった。ブログ画像

お昼。
愛媛関係ないんだけど前からタコ飯食べたくて
釜飯屋さん発見したから食べた。おいしー。ブログ画像

夕食。
とりあえず愛媛県じゃこてん押しなんで
食べた。
普通。絶品とかはないかな。ブログ画像

めしも押してるけど普通。
感想ないくらい普通。
本当とりあえず食べとくか、的なやつ。ブログ画像
やることないから食べてばっかり。
お腹すいてないの食べてる。笑
旅ってそんなものよね。。。

KIKU
2018年11月29日

ガツンと!

我が家はオールシーズンアイスを食べます。

暑い日はもちろん、寒い日のアイスも大好きです。

みなさんは、赤城乳業って知っていますか?

そうです。

ガリガリ君を作っている会社です。

実はこの会社、ガリガリ君よりも前からガツンとシリーズを作っています。

代表はガツンとみかん。

ブログ画像
20周年なんですって。

このシリーズすごく好きなのですが、最近新商品が出ました。

牛乳&みかんバーです。

ブログ画像
牛乳の甘さとみかんのさっぱり感が絶妙ですごく美味しかったです。

興味ある方はぜひ!!

たっきー

2018年11月29日

今年も

今年も_20181119_1
今年も_20181119_2
今年も_20181119_3
今年も_20181119_4

USJに行って来ました!
もうすっかりクリスマス仕様で一足早くクリスマス気分を味わってきました。
泊ったホテルも空きがあったみたいで、1ランク上の部屋に変えて頂いたのでラッキーでした!

プロジェクションマッピングのナイトパレード、見ごたえありました。

kazu

 

 

2018年11月25日

ボヘミアン ラプソディー

ブログ画像

2度ほど見てきました。2度目は
私よりも 「Queen」 好きの息子と一緒に。
そして、2回とも同じ場面で胸が熱くなります。
拳を振り上げながら、大声で歌いたくなるのです。
息子は私と見た時には、すでに4回目だったそうな!

「Queen」 を知らない方で劇中の曲を聞けば、
ああ、この曲もそうなんだ! と、きっとなるはず!

何より俳優さんたちの似てること似てること!
ご本人では? と思うくらい!
ラストは圧倒のライブパフォーマンス!
お涙頂戴作品では無いのでしょうが、
何故かウルっとしてしまいます。
洋楽好きの方にはおススメです!

おや? なんと 息子は5回目を制覇!
やれやれ…

Zeppelin

2018年11月25日

オーケストラとロック

毎回楽しみな彼らのライブ

オーケストラとロック_20181023_1

今回はオーケストラとコラボ!!(゜ロ゜ノ)ノ
はっきりとコンセプトが掴めないままの参戦となりました(^_^;)

が、オケとロックがまさかの共鳴
身の毛もよだつ体験が出来ました。
オケを前にジャンプやヘドバンして躍り狂うファンの魑魅魍魎っプリ。(もちろん私も当事者)
今回はアルバム引っ提げてのツアーではないので馴染みの曲ばっかり(^○^)
でも新曲も1曲披露(^3^)/~☆
ツアー初日だったので私たちが初めて耳にするお客(^w^)
お得感満載!
お得感と言えば2階席にも関わらずステージ横の席だったためなんと彼らが目と鼻の先程の距離で見られたこと(@ ̄□ ̄@;)!!
もう今年の運気ここで全部使ったなって位の至近距離でした。が、今年もあと残り少しなのでもういいかな

今回は1人で楽しんできたので、次回は子どもたちがハマってる米津玄師さんのライブに連れていってあげられたらなと、子どもだけじやなく私もハマってるのですが… それは内緒ですf(^_^;

ではまた ライブ報告できるよう精進いたします( ロ_ロ)ゞ

mika

2018年11月25日

月の名前

冷え性な私は、ほとんど毎日のように日帰り温泉に通っています。
帰る前には必ず露天風呂に浸かって夜空を眺めます。
曇りや雨の日以外毎日空の様子を眺めながら、お風呂友達と井戸端会議ならぬお風呂会議でどうでも良い雑談でストレス解消して帰ります。

今夜の月は満月ではないけどやけに明るくて綺麗で、そういえば最近の月は本当に明るい。
調べてみたら、一年で秋が一番月が綺麗に見えるらしい。(もうほとんど冬だけど)
理由は空気中の水分量と月の高さ。
春は水分量と塵ホコリ黄砂などがあって、高さも低いから空気の層が直線距離で長くなるため、秋のようにくっきりとは見えずおぼろ月夜になるらしい。
秋はその逆だから、影が出来るほど明るくくっきり見える、という事だそうです。

月にも名前があるのは皆さんご存知だと思います。

ブログ画像
私は4つぐらいしか知りませんでしたがこんなにありました。

●新月(もしくは朔)
●三日月
●上弦の月(半月)
●十三夜
●小望月
●満月(望月)
●十六夜(いざよい)
●立待月
●居待月
●寝待月
●更待月(ふけまちづき)
●下弦の月
●有明の月
●三十日月(みそかづき)または晦日

月の終わりの日が月が籠る事からつごもり(晦日)で、一年の終わりの日が大晦日と呼ばれるようになったのだとか。

気が付いたら今年もあと1か月ちょっとしかなくなってしまいました。
予約の取りづらい年末がやってきます。
ご予約は余裕を持ってお早目にお待ちしております。

 

おくだ

2018年11月25日

深夜の高速バスで道後温泉まで行ってきたー。
仕事終わってから行ったから眠ることができた。ブログ画像
お天気良かったから写真もキレイに撮れた。ブログ画像

あんまり目的なかったけどとりあえず松山城まで登ってみた。
ロープウェイあったけど時間もたっぷりあったから歩いて登ったけど

なかなか疲れたな。ブログ画像夜の道後温泉の写真。
昼間より夜のが風情があっていいかなー。ブログ画像3ヵ所別館のお風呂屋さんって感じ。
私が入ったとこはいたって普通の椿の湯というところ。
普通がいちばんいいわ。

 

KIKU