正しいシャンプーをしましょう
当店は癖毛でお悩みのお客様に多くご利用いただいておりますが、癖毛ってどうしてなるのでしょう。
実はその原因は遺伝の他にもあったりします。
皆さんシャンプーで頭皮を清潔にされていると思いますが、シャンプーやリンス、コンディショナー、トリートメントなどのすすぎ残しがあると、毛穴が詰まり、それが原因で癖が酷くなることもあるんです。
直毛の断面は円に近い形で、癖毛は断面が楕円形です。
毛穴の詰りによって生み出される毛の断面が、円形から楕円にとゆがみが生じるのです。
脂っこい物の食べ過ぎで毛穴詰まる事もあるそうです。
生まれながらの遺伝は仕方がないけど、後天的な癖毛の原因は避けられます。
正しいシャンプーとすすぎで、癖が酷くなるのを防ぎたいですね
ジム通い
そろそろジムに通いはじめて1年ほどたつ。
疲れやすいからだをなんとかしたいなぁと思ってはじめた。
頑張りすぎちゃうと続かないから少しの筋トレと少しのウォーキング。
ウォーキング中はなかなか退屈で、、、
ラジオを聴くことにした。
面白すぎてニヤニヤしちゃう。
お気に入りはバカリズム!
KIKU
本
意外だと思われがちですが、本読むの好きです。
漫画はもちろん小説も読みます。
本屋さんが大好きでずっとうろうろして、これ読みたい!!とときめいたものを読むので、作者もジャンルも話題性もまったく関係なく運命に任せています。
なので、読んでたらしばらくたって映像化することもしばしば。
サバイバルウェディングもそのひとつです。
夏ドラマで波瑠さん主演でやるみたいですね。
この本、私的にはすごく面白かった!!ので、ドラマに期待です。
いろいろ書くとネタバレになってしまうので、興味のある方は読んでみてください。(笑)
余談ですが、私が学生ときの先生がこんな素敵なことを言ってました。
『他のものはケチっても本にはケチらず使いなさい!
なぜなら、本は人の心を豊かにしてくれるし、いつかなにかしらで役立つ時がくるから、、、、。』
若い頃は『なに言ってるんだろ?一番ケチりたいとこじゃん!漫画以外ほとんどいらないしー!』とおもったけれど『先生、その通りです!!』と、大人になったいま素直に思います(笑)
先生、大事なことを教えてくれてありがとー!
梅雨
皆さま、梅雨です。実りの秋の前に、灼熱の夏の前に、
恵みの雨をもたらせてはくれますが、くせ毛の我々にとっては
毎年訪れる試練の時期でもありますね。
入浴後の一仕事、「髪の毛を乾かす作業」がだんだん
おっくうになり始める頃でしょう。よーくわかります!
ですが、できる範囲で構わないので、入浴後は出来るだけ
早めに乾かしてください。濡れている髪は雑菌やホコリだけでなく、
周りのニオイなども、強烈に染み付いてしまいます。
それに、ゆっくり室温で乾くとかえってバサバサした髪になります。
不思議と、急いで乾かしたほうが実は潤いが残るのです。
ふやけたキューティクルを早めに閉めてあげた方が
毛髪内部の水分が逃げないのでしょうね。
でも、まぁ・・・ できる範囲でお願いします!
ZEPPELIN
お客様の口コミ
グラップ本厚木店はとても口コミが多いお店です。
励みになるお声、今まで気づけなかったことなど、本当にありがたく思っています。
スタッフ個々でお客様の声を大切にし、日々向上している最中で、
次回のご来店もより良くできるよう努力しています。
これからも何か気づいた点、良かったこと、こうしてほしいなど教えて頂き、
お客様と共にグラップ本厚木をより良く出来たらと思います。
これからもよろしくお願いします。
おさんぽ
梅雨になりました。
相模原市の花は紫陽花です。
市内各所で紫陽花が見られるこの季節、特に相模原北公園は有名です。
約200種10,000株のアジサイが植栽されています。
200種もある中では見たことが無いようなロケット弾みたいな形の紫陽花もあります。
梅雨なのに日中は晴天に恵まれた日が続き、北公園は犬を連れたりカメラを構える人で普段の何倍も賑わっていました。
鎌倉も良いですが、北公園も中々ですよ。
人体の不思議展
上野国立科学博物館でやってる人体の不思議展。
こういうの好きで昔も行ったけどかなりの人が来ていた。
興味ある人たくさんいるんだなー。
人間の中身って不思議だらけ。
今月17日まで!
KIKU
おにく
お肉好きな友達とお互い近況報告をするため焼き肉へ。
やっぱりお肉は裏切らない!
キムチチーズリゾットも美味しかったけど、おばさんの胃には優しくなかった、、、
でもまた食べたい!
でもでも、胃もたれ怖い、、、、。
葛藤するお年頃です。
そろそろ梅雨。。
湿気、スタイルがまとまらない、うまくいかない。。
そんなときの為の縮毛矯正専門店グラップ本厚木。
今縮毛矯正かけておけば後後楽になりますよ。
来週からのご予約はチャンスです。空いています。
是非ともご予約お待ちしています。
リンス vs コンディショナー
さぁて、シャンプーをすすいでぇと、この後は・・・
リンス? それとも コンディショナー?
いったい何がどう違うんだ?
紛らわしい名前達ですが、大雑把に言って
リンスとコンディショナーはほとんど同じ物、
いや、全く同じと言ってもいいかもしれません。
そもそも 「リンス」 とは 「すすぐ」 という意味。
シャンプーをすすいだ後に使う物なので 「リンス剤」
そのうちに 「剤」 が取れて 「リンス」 になったのではと
思われます。なので、英語圏の人達に
「すすいだ後にリンスをする」 というのは、
「すすいだ後にすすぎをする」と聞こえるのでしょうね!
そうなんです。我々が 「リンス」 と呼んでいたものは
本当は 「コンディショナー」 の事だったのです!
簡単に言うとシャンプー後の髪の表面にバリアをはり、
髪の毛のコンディションを整え、維持するものなのです。
シャンプー後には必ず使いましょうね!